[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末はゆる体操ではなく、販売の仕事をしているのですが、当然ゆる体操は活用しています。今日は仕事前にウッススリスリ体操、肩ユッタリ回し体操をしました。一応、物陰に隠れて。
この場合は、足はどんどん進み多くの方を接客できて、しかし肩には力が入っていないので、売りつけるような感じはあまりないという状態になります。気持ちにも余裕が生まれ、売ってやるぞという気持ちは少なくなり、役に立つことがあればいいな、その中で買ってもらうことが役立つことになるならばというぐらいの気持ちになれます。そうすると、それなりに実績が出せて、精神的には全く疲れません。
これが究極のいい状態というわけではなく、仕事前のゆるが別の体操だとまた違ったいい状態になってしまうのというのも、とてもおもしろいところです。ゆる体操がうまくなかった時代にはあまり鮮やかに効果を出せなかったのですが、だんだんと面白く仕事が出来るようになってきました。
販売は結果が分かりやすい仕事なので、ゆる体操の効果の実験にはぴったりなんですね。
今後もいろいろと実践的実験をしていこうと思います。
前腕をさすって猫のお腹みたいに気持ちよくなったということを4/17
http://yurutaisou.blog.shinobi.jp/Date/20080417/1/
に書きましたが、最近、猫のお腹をなでてみたら昔の記憶よりかなり気持ちいい感じがしました。つまり、今の前腕をさするより気持ちいい。
前腕をさするときの気持ちよさは、前腕の気持ちよさ+さする手の気持ちよさ+さする動作による全身の気持ちよさかなと思いますので、そうすると前腕の気持ちよさの部分が猫に負けたのだと思います。
ゆる体操をやっていると、前腕だけでなく、いろいろさすりまくってますので、さする側の手や動きの改善が大きいところは納得です。
前腕の質感自体も、もっと気持ちよくなるようによくゆるめて、猫達に負けないよう、努力したいと思います。
東急カルチャーの講座紹介誌の夏号で、ゆる体操の体験記が載っています。
私が担当する雪ヶ谷校では無く、渋谷校ですが、マスコミ関係でない、普通の人の体験記は貴重です。
東急カルチャーのパンフレットが手に入る人はぜひ読むといいですね。
ゆるんだ結果、寝てしまうことさえも「ゆる」される、ゆる体操教室のゆるんだ実態が明らかに、、、。授業中居眠りしていた人でも安心して参加できます。
渋谷では大澤まゆみ先生が担当されており、6月28日(土)に「働く人のためのゆる体操」という特別講座があります。
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2008040001YS32091.html
ゆる体操を習ってみたい人はもちろん、忙しいから継続的に通うことは無理そうだけど、一度本物を体験したいという方にも特にお勧めです。
実は日本語は世界でも一番といえるほど擬態語が多い言葉で、日本人なら誰もが擬態語使用のエリートといえます。
基本的には話し言葉で多用されるものだったので、あまり注目されていなかったのですが、擬態語を多用している文化である漫画が国際的に大成功し、海外に出回るようになると、どうしても上手く訳せないことが多い擬態語に注目が集まり、擬態語の表現方法として優れた点が注目されるようになりました。
微妙な動き、質感を一言で表すには擬態語でなければ無理なことがほとんどで、日本人の感性の細やかさが擬態語には表れていると言えるでしょう。
擬態語は日本語が世界に誇る優れた表現手段です。大人でも恥ずかしがることなく、どんどん活用して、人生を豊かにしたいですね。
※擬態語・・・視覚、触覚など聴覚以外の感覚印象をことばで表現した語。「ゆったり」、「プラプラ」、「タラーン」など。似たものに擬音語があり、これは実際の音をまねて言葉にしたもの。「ワンワン」、「ガシャ」、「ドッカーン」など。擬音語に関しては日本語が特別に多いということはないようです。
横浜市在住
2007年6月 ゆる体操教師資格を取得
ゆる体操を通じて、明るい社会作りを目指します。
<資格名称表示>
NPO法人日本ゆる協会公認
ゆる体操正指導員初級1stGrade
ゆるウォーク正指導員初級1stGrade
(日本ゆる協会正会員)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |